2017年10月1日日曜日

手作り味噌を初味見

5月中頃からずっと放置してた手作り味噌。それ以来カビが生えてないかのチェックを怠ってたから、逆に見るのが怖くてパンドラの箱扱いしてた( ノД`)…

でもせっかく生まれて初めて作った味噌を無駄にしたくない!髪をカット&パーマしてイメチェン成功した勢いで、ついに味噌を覗いてみた!


結果、以外とカビの被害が少なくて逆にびっくりした。味噌の表面を酒粕で覆ったのが良かったかも。味噌を入れているビニール袋やプラスチック容器には黒かびが少しついてたので、それをキッチンペーパで拭き取ってお酒を浸したキッチンペーパで隅々まで拭き取ってまた密封。

味見したけど、味が深くて少しだけ甘味もあって美味しかった!娘も旦那さんにも好評やった。この冬も味噌作りたいなあ(*´ω`*)

2017年9月17日日曜日

お庭のブルーベリー



ヨーグルト: 自家増産
苺ジャム: お店で買ったのん
ブルーベリー: お庭から

植えっぱなしで何のお世話もしなかったブルーベリーの苗が、力を振り絞って実らせてくれた貴重な果実。台風が来る前に収穫して、いただきます(^q^)

2017年8月23日水曜日

レモスコonジェノベーゼパスタ



レモスコ最高か!!!今日はジェノベーゼパスタと。
Seriously the best seasoning ever!!

レモスコ、広島産なんやけど佐用のマックスバリュで売ってた。ありがたい!

地元のコミュニティカフェ「よりみち」にぷらっと寄る



西粟倉村の、母親と0~3歳児が月1で楽しく集う若杉会。今日は若杉会の、木のおもちゃで遊ぶイベントに娘と参加してきました。夏休み中なので、若杉会会員のお兄ちゃんお姉ちゃんも参加し、にぎやかなイベントとなりました。

若杉会は12時までで、お弁当は配られたんやけど皆で一緒に食べる時間れず。娘もお腹を空かせてるし家までHPが持たなそう笑 そこで急きょ近くの地元のコミュニティカフェ「よりみち」に。毎週開催されているカラオケ大会の真っ只中だったのにもかかわらず、皆さん寛大に私と娘を入れてくれました。参加者はおじいちゃんおばあちゃん。皆まだまだ元気でおしゃべりと歌を楽しんでました\(^o^)/その中で唯一子供の娘も、たくさん可愛がってもらえて嬉しそう(*´∀`)ほんと、西粟倉村の良さを挙げるなら、村人の暖かさ元気さは外せない!

よりみち公式サイト
http://www.nishiawakura-wel.or.jp/promote-yorimichi.html

Visiting a local old folk karaoke community after hanging out with local moms! One of the beauty of Nishiawakura is those nice villagers!!

娘と粘土遊び






Playdough time with my daughter.  Her requests are always tricky.  She wanted me to make a tanker, ambulance, firetruck, crane car, and digger.  I liked it because it's a fun challenge!
娘と粘土遊び。タンクローリー、救急車、消防車、クレーン車、ゆんぼなど、彼女のリクエストはいつもハードルが高い。面白いやん!制作意欲が掻き立てたれたとある夏の日。

2017年8月22日火曜日

夏野菜ピザにレモスコ、最高








I love summer vege pizza! Most of veges are from local farmers. I found one of the best seasoning for meal and it's Lemosco, which is as spicy as Tabasco but it uses lemon instead of red hot chili pepper. Brilliant!
夏野菜が美味しいうちに夏野菜ピザ\(^o^)/野菜はほとんど地元産。これにレモスコが合うのだよ。レモスコはタバスコみたいに辛いけどレモンなのだ。唐揚げに合いすぎて焦るよ。本当に美味しい!!

アスパラガスは西粟倉の延東義太さんのです。
茄子はオリーブのひろこさんの。
玉ねぎとししとうはうちの畑から。

2017年7月31日月曜日

ショッピングアイの天然かます




かますの塩焼き
食材: 和歌山産天然かます(ショッピングアイ)、西粟倉産玄米
野菜: 徳島産すだち!!

おじいちゃんの故郷の徳島からすだちをたくさん分けてもらった♪夏のすだちは料理に一気に清涼感を出してくれるから好き(*´∀`)好きないただき方の一つは、魚の塩焼きにすだちと鎌田のだし醤油。

さっそくショッピングアイに秋刀魚を買いにいったんやけど、隣に並ぶ天然かますを発見。解凍さんまvs天然かます。かますは聞いたことすらなかったんやけど、天然、にひかれたので迷わずカゴヘ。

さばく前に、初めて見るかますの体を少し拝見。しっかり閉じた口に隠した攻撃的な歯に思わず見とれる。さばくのも楽だし、そんなに魚臭くない。塩焼きは、塩を降ってお酒をかけて、焼く前にもう一度塩をふって片側中火で8分ずつ。焼き上がりはふっくら!!弾力もあり、ジューシー!!これにすだちを贅沢にたっぷり搾るのです。たまらん!!!!小骨はしっかり固くて食べれないけど、骨も取りやすい方だと思う。眼球と、魚にしては珍しいコリコリした食感の目の回りの肉も楽しい。半分は後日に残そうと思ってたのに一匹全部食べちゃったwごちそうさまでした(^q^)

#できるだけ地産地消
#できるだけ地元産
#西粟倉村#大原 #すだち #徳島 #かます #塩焼き

2017年7月17日月曜日

美味しいパンの解凍方



冷凍庫で1ヶ月ほど眠っていた智頭のタルマーリーのパン。タルマーリー自家製のもっちもちのごちそうパンがカッチカチになってたので、うまく復元できるか心配やったので、ネットで解凍方を調査。

解凍方は様々なものが見つかったので、良さそうなものを組み合わせて自己流でやってみた。
パンを一個ずつアルミホイルにくるんで、余熱したオーブンで10分加熱。
解凍前のもちもちが戻った!!!!無事成功ー!!!!
嬉しかった美味しかったー\(^o^)/
これで安心して美味しいパンを買いだめできるw自分でパンを焼いたときにもこのテクニックは使えそう♪

2017年7月12日水曜日

英語 broomとbloom

ごみを掃こうと思ってほうきを探してた。
"Where is the bloom?"と言ったら、ほうきはbroomだよと旦那さんからつっこみ(´;ω;`)
RとLの間違いって、逆に覚えちゃったらくせになってなかなか修正できないのよね。
てことで、覚え書き。

・Broom ほうき→ A broom for the room. 部屋用のほうき。
・Bloom (花が)咲く→ A flower blooms. 花が咲く。Cherry blossom 桜

ひとつ賢くなった梅雨のとある日の晩でした。

2017年7月5日水曜日

ダイソーのバンブーファイバーシリーズ食器





よく行くダイソー(佐用マックスバリュ店)で、新商品発見。竹の繊維を利用した食器、バンブーファイバーシリーズ。

軽い!重ねてもかさばらないし、使いやすいサイズが豊富に展開されてて、思わずうちの食器をこのシリーズに総入れ替えしたくなっちゃった(^q^)

でも、割れにくいとアピールしてるけど、前にホームセンターで買った竹の繊維を使用した大きなボール、割りとすぐに割れちゃったんだよね。落としたんやっけ…?きっかけを覚えてないので、事故再発が防止できない;総入れ替えに踏み切る前に、まずはよく使うであろうお茶碗より大きめの深い器を買ってみようかな。

2017年6月25日日曜日

[収穫]フロントガーデンのきゅうり




近所の子供たちがうちの前に集まって縄跳び大会してたwいつもの週末の光景。

H君が、まりこさんきゅうりなってるよー!

美味しそうやったのでその場で収穫してスティック状に切って塩をぱらぱらして子供たちにあげてみた。なんと好評で即売り切れ。嬉しいねー!!畑の方のきゅうりのお世話も頑張ろう♪

JOY精肉店の牛スジコロッケ





大原JOY精肉店の牛スジコロッケうまー!!
結構甘口。肉コロッケって、たいがい中身芋ばっかで、お肉なんてひき肉の粒がぱらぱらっと、全体量の5%くらいしか入ってないことが多いんやけど(私史上)、JOYのこのコロッケはお肉が小さな塊で入ってるのでお肉が噛める!お肉だとわかる!ちょっとした感動でした。←コロッケ運が悪いだけな予感もするけど。

1個100円くらいだったよ。娘も旦那さんにも好評やったので、もう一度買おうと今日寄ったんやけど、無かった。コロッケ販売する曜日とかって決まってるのかしら。今度行ったとき聞いておこうφ(..)

西粟倉から車で南に10分くらいの、大原のJOY精肉店のコロッケ、おすすめだよー!

2017年6月23日金曜日

[動画]大原ショッピングアイのデラウェア



今年になって初めてデラウェアをショッピングアイで見かけました。しかも半額!デラウェア好きなので、3つ買っちゃいました。

1パックは2房セットで、重量は270g~300g。
398円が半額、つまり約200円。これは良い買い物だった。カビもまだ生えてないし、どれも綺麗だった。

1つ目は家に帰ってから食べちゃった。
2つ目は娘と一緒にちびちびとつまんだけど、旦那さんのためにもちゃんと1房以上残した!えらい!
3つ目は冷凍庫で長期保存。

近いうちにまた買いに行こうかな♪

食レポをYoutubeにアップしたので、見てみてくださいね(о´∀`о)

https://youtu.be/iyETYVGudys

2017年5月11日木曜日

[レシピ] 砂糖卵乳不使用の食材片付けマフィン




DRY
薄力粉 90g
中力粉 110g
塩 ふりふり
ベーキングパウダー小2

WET
ゴールデンシロップ大4
牛脂大2か3
チョコソース大1.5
バナナ中1+びわ2=100g強
豆腐+それが浸かってた汁=150gはなかった
くるみ少々

中途半端に残ってた食材を消費するための適当マフィンが以外と美味しかったので備忘録メモ。

もったりした生地。マフィン型に流し込めず、スプーンとナイフで切り落とした感じ。 多分ちゃんと作ったらもう少し流れの良い生地になるんだろうな。

オーブンで180度で25分。しっとりふわふわ。外側がかろうじてサクサクになりかけ。もう少し焼いても良かったかも。マフィンはくるみを入れるだけでぐっと味がランクアップする気がする。フルーツにもチョコにも合うし、あの香ばしさと柔らかくもしっかりした食感はアクセントになる。異食感大好き。

参考にしたレシピがこちら
【卵・乳製品・白砂糖なし】30分でできるメープルバナナマフィン。
http://macrobiotic-daisuki.jp/maple-banana-muffin-4531.html

2017年5月5日金曜日

[今日のご飯]生わかめサラダ



わかめサラダ。
国産生わかめがたまーにショッピングアイで売られてる。しっかりした噛みごたえが好きなんだ。

簡単で美味しい。これを素麺に乗っけたら昼ごはんにもなる。

2017年5月3日水曜日

今日のDAISOパトロール


手拭い、集めたくなるくらいほんと可愛い。うまく実用的に使えるようになりたい。



蒸し暑い日本に来てくれる海外からの観光客には良いアイデアだと思う。






今まで一ヶ所に固められていた和風コーナーが文房具エリアにも繁殖してた。


このボディミスト!!全部くんくんしたけど、どれもちゃんと良い香りで驚いた。右のユニセックスシリーズは人気の香水を思い出す香りがいくつかあった。髪の毛にもシュッとしたい。


やっぱりカッコいいね。忍者!!!




可愛いものがたくさん!

2017年5月2日火曜日

山菜こごみ、初めまして






I purchased fiddleheads for the first time in my life. I gave it a flash boil and mixed well with mayonnaise and soysauce. It's crunchy and a bit slimy, very unique texture. I also used the fern in rice cooked with chicken, burdock, bamboo shoots. When fiddleheads are cooked for long time it becomes soft. Succeeding at cooking a new ingredient is like getting a new item in an RPG game!

こごみという春の山菜を生まれてはじめて買ってみた!山菜は去年から気になってたんやけど、いまいち調理法がてんぷらしか思い浮かばんし、あく抜きしないといけないものもあるような気がして、ちょっと敬遠してた。ちゃんと調理法とか調べてから購入しようかなーとも思ったけど、案ずるより産むが易し、とりあえず買ってみた。

お湯を沸騰させてこごみを丸ごと放り込んで1分。こごみをザルにあげ、マヨネーズとだし醤油で味付け。しゃきしゃきぬるりとした食感、んまー!!!
鶏ごぼう筍炊き込みご飯に細かく刻んだこごみも入れてみた。長く茹でると柔らかくなって色もあせる。なるほどね。

初めてこごみを美味しく調理できた。RPGで新しいアイテムを入手した時のような嬉しさ!よし、次はどの山菜を試してみようかしら♪

明日5/3は西粟倉村大茅芝桜まつり


花より団子なんて言わないで!花も団子(お餅)も音楽も楽しみましょう♪\(^o^)/

明日、西粟倉村の北の方に位置する大茅というエリアで、芝桜まつりが開催されます。

大茅芝桜まつりは10~15時。
爽やかな風と暖かな太陽の光を感じながら楽しむ餅つきも目玉!ダニエルも和太鼓叩きます(*´ω`*)

村内の私の友達も、2年ほど前に芝桜を植えたんだそう!今、その芝桜はとても綺麗に鮮やかに咲いていて、すっきり晴れた青空と豊かな森の緑にとてもよく映えます。ズームでもマクロでも、きっと素敵な写真が撮れること間違いなし!皆さんと明日お会いできるのを楽しみにしていますよ(*・∀・*)ノ

https://www.facebook.com/events/282113072240612/?ti=cl

2017年5月1日月曜日

新万歩計!





I got a high tech pedometer! This is how much steps I took since 3 PM... I should start standing again when I do deskwork!
200円の振り子式の万歩計では、歩数が正しく計れないしリセットボタンも間違えて押してしまう位置にある。この新しい万歩計は、3Dセンサー式。性能良いのを買っただけで満足するオチになりそうな気がしてたので、万歩計の使用が習慣化するまで、ちゃちいものを使ってた。結局、購入してから毎日使い、それが数ヵ月続いた。二日坊主の私がこんなに何かを自然に続けられたのには自分でもびっくり。でも流石200円、買って一週間後くらいに液晶に不具合が出て歩数の数字が読みづらくなった。それでも我慢して使っていたところ、ついに落としてなくしてしまった。

うん、しょうがないな!ちゃんと継続したんやし、もっと良いのを買っても良いよというお告げだ!と興奮。ついに、前から欲しかった性能の良い万歩計げと。

15時からこんだけしか歩いてない・・・(;´Д`)デスクワークはやっぱり立ってやらないとな。

#万歩計 #pedometer

2017年4月30日日曜日

手作り日本酒化粧水


I added sake to my face lotion which was only water and glycerin. I haven't checked the details but sake is supposedly good for skin. Well see how it works!

いままで化粧水は水とグリセリンのみだったけど、今回日本酒を混ぜてみた。まだちゃんと調査してないけど、質の良い日本酒は何やら肌に良いらしいのでとりあえず作ってみた。お肌が綺麗になるといいなー♪

#sake #日本酒 #skincare #化粧水 #handmade #手作り

まだ雪残ってる西粟倉村



明日で5月。
今日は肌で太陽熱と紫外線を感じ、最高気温は26度を記録した西粟倉村。
そんな村にも、まだがっつり雪が鎮座してる。そのくらい去年の大雪がすごかったってことなのかな。

2017年4月29日土曜日

牛脂でパンを焼いてみた




コーヒー: Tottori Coffee Roaster (鳥取)
卵: JA大原
パン: 小麦粉 (北海道)、牛脂(大原JOY精肉店)
ヨーグルト: 材料の牛乳(大原ショッピングアイ)
デコポン: あわくらんど野菜市
バナナ: 大原ショッピングアイ


焼く前の朝ごはんのとき卵を、焼く前のパン生地に塗り塗り。



ふんわりもっちもち。



外皮は縦に割けやすい印象。





使用した牛脂とはいチーズ。


お気に入りの精肉屋さんにゆずっていただいた牛脂を精製してみた。初めての精製で、ちょっと脂かすが混じってしまったところがある。実験がてら、今回のパン生地はあえてその部分を混ぜてみた。これでほんのり牛肉臭いパンが焼き上がるのかな?

パンのレシピはこちら↓を参照。

HBで♡基本のパン生地♥バターロール
https://cookpad.com/recipe/341757

私流にアレンジさせてもらった。
・一晩かけて冷蔵発酵
・HBではなく手捏ね
・バター→牛脂

気になるお味は…全然牛っぽくなく、大成功!!
しっとりもちもちで柔らかー!

外皮の部分が繊維のように少し割ける感じなのは、牛脂だからかな?牛脂で餃子を焼き上げたら、皮がサクサクパリッパリだったので、牛脂はパイ生地とかが得意なのかなという印象を受けた。完全に私の想像やけど。

牛脂、色々使えそうで可能性がギっトギトに光ってます(^q^)