2016年2月29日月曜日

[アイス]★★田口乳業 アイス抹茶あんもなか

今日食べたアイスの感想です。自分の備忘録として、そして美味しいアイスをブログを見てくださってる方、そう、そこのあなたです!あなたに伝えるため、今お布団で眠気と戦いながらキーボードをしぱしぱ打っています(´-ωก`)


レビューなのにアイスの包装パッケージ捨ててしまったので、メーカーさんのサイトから画像をお借りしました。

田口乳業 アイス抹茶あんもなか

パリパリチョコが良い食感。やっぱりチョコが入ってると嬉しい。もなかはサクサクではなかった。ねっとりした甘い餡と、さっぱり風味の抹茶アイスに合っている。チョコ、餡、抹茶アイスを一緒に食べても甘さの種類が違うのでうまく調和している。ラクトアイスにしては安っぽくない味。おいしい。これのバニラ味はアイスミルクなんよね。アイスミルクのバニラアイスに抹茶を混ぜて作ればもう少しコクがでるんじゃなかろうか。それか、抹茶アイスにコクがでるとチョコと餡とケンカするから、あえてさっぱりした味を作ってるのだろうか。

ラクトアイス/130ml/257kcal/140円@オリーブ

ちなみにこのアイスを買ったお店オリーブは、西粟倉村の現村長さん一家が営んでいる商店。地域に根差し、地元民に愛されるお店。うちもよくアイス買いにいきます♪

2016年2月28日日曜日

アルチザンのクッキーが美味しかった。



写真撮る前にほぼ完食してしまった。

チョコナッツクッキー

シンプルな材料が安心。

旦那さんが仕事でいただいてきたスイーツが美味しかったのでご紹介。

大阪の豊中で30年以上地元の人に愛され続けているお菓子専門店「アルチザン」。

ガトーショコラ、チョコナッツクッキーが特に美味しかった♥

こちらのお店「アルチザン」は、食べログ等にも載ってるけど、こちらのサイトの方がアルチザン店内や商品である美味しそうなスイーツ写真が載っていて、お店の雰囲気が伝わりやすいです。
http://www.daiyacase.co.jp/hot/shop_detail.phtml?head_id=ide10284


2016年2月23日火曜日

2016春はダメージジーンズらしい💡

長年履いてたジーンズ2本が両方、膝のところ破けてしまった(´;ω;`)いっそポイしてしまおうかと思ってたけど、この春、ダメージジーンズがおしゃれなんやって!なんとタイムリーなトレンド💡

ダメージジーンズの可愛い履きこなし方が色々載ってた!
https://locari.jp/posts/16714
私はこのお方のスタイルが好き♥

2016年2月21日日曜日

バレンタインにベイクドチーズケーキ

バレンタイン!皆さんは大切な家族、パートナー友達に美味しいもの作ったり、心のこもった贈り物をされたのでしょうか(о´∀`о)男女関係なく、好きな人に喜んでもらおうと、その人のことを考える時間って素敵ですよね♥私の旦那さんは、ケーキの中では北アメリカで言うNewyork style cheese cakeが大好き。日本にはスフレ、ベイクド、レアとか色々なチーズケーキが溢れてて、自分の好みど真ん中のチーズケーキが見つけられずにいます。ポイントは、食べたらヘビーでめっちゃチーズで、下にクッキーとかの層はなくて、表面に焼き目が着いてないんやて。

そこでチーズケーキを焼いてみた!焼き目がいらないって事をすっかり失念してたんやけど、味は結構いい線言ってるとご満足な様子。元シェフの旦那さまに味を褒められると嬉しい♪♪

旦那さんにはたっぷり。

端っこ好きの私はここ。

レシピはこちらを参考にさせてもらいました。
チーズケーキて難しいイメージがあったけど、結構簡単に作れちゃいました✌

ベイクドチーズケーキのレシピ。ちょっと固めで濃厚なチーズケーキの作り方。
http://kumiko-jp.com/archives/51970155.html

クリームチーズ、生クリームは、佐用のマックスバリュで買いました。西粟倉村付近では、どっちも大原のショッピングアイで売ってますが、佐用のマックスバリュか業務スーパーの方が安いと思います。

冬の楽しみ

冬の贅沢♥今なら、賞味期限が近づいてるバッカスとラミーは大原のスーパーショッピングアイで100円やでー!

西粟倉村の美味しいパン TOMS BAKER

突然ですが、私、パン大好きです。中学生、高校生、大学生、新入社員の時、お昼御飯によくパン食べてました。コンビニパンが大好きでしたが、大阪にすんでる時に家でパンを焼くようになり、焼きたてのパンの美味しさに目覚めてしまいました👀💡それ依頼、お気に入りのパン屋さんを見つけるため、近所の色々なパン屋さんを食べてまわりました。

この小さな西粟倉村にも、美味しいパン屋さんが2件あるんです✌
そのうちの一つが、「TOMS BAKER(トムズベーカー)」。こちらのパンは以下で購入できます。

・道の駅あわくらんど お土産販売エリア
・バイキングレストラン旬の里 お土産エリア
    ちなみにバイキングでもパンが食べれます。もちもちメロンパンにアイスを挟んで食べるのが美味しいよ♥
・ショッピングアイ(西粟倉村から車で10分くらい南にあるスーパー)

今回私のお昼ごはん用に買ったのは、

ベーコンパニーニ と あんホイップ。
どっちも半分に切ったところだよ。

見てこのホイップの量!贅沢!
ホイップも控えめで上品な甘さ。
甘いあんこと組み合わせてもくどくならない、絶妙な味付けです。パン生地もほんのり甘く、ちょいもっちしっとり。

ベーコンパニーニは噛みごたえのあるちょいもち生地に、風味のあるオレンジ色のチェダーチーズとハムがサンドされてて、食べごたえあります。


もちもちした生地のパンが多くて私好み‼

2016年2月18日木曜日

[感想]<パナソニック>同性婚、社内規定で容認 4月から

<パナソニック>同性婚、社内規定で容認 4月から
毎日新聞 
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191616

Good for Panasonic!! Following Shibuya and Setagaya wards, it will accept gay marriage from this April. I have no idea with who Hinata will hind happiness when she grows up. Is it going to be a girl? Boy? And from which country? I wonder if a couple like Beauty and the beast will appear in the future!

まさか日本の大手企業が同性婚を認めるなんて、思っても見なかった!渋谷区と世田谷区を始め、同性婚がすこーーーーしずつ日本にも認められかけてきている。幸せになる人が増えるのは良いよね。将来、自分の子供たちはどんな国籍、性別の人と幸せを見つけるのかな。20年後、幸せな家庭のかたちは、日本ではどうなってるんやろ。美女と野獣みたいな生物の壁をこえたカップルまで出てくるのかしら(^q^)


2016年2月17日水曜日

今日の昼ごはん。


今日のお昼ごはん。

数日前の豚ブロック煮込みをほぐし、水菜とゆで卵と合わせ、豚エキスと醤油と青ネギが凝縮された煮汁で濃厚な味に整える。
ゆで卵を薪ストーブでゆでる、具体的に言うと卵を沸騰直前のお湯で半時間強過熱し続けると、いつもと違う味になった。白身と黄身の味が調和して、白身にも味がついている。普通にぐらぐら沸騰させて作るより美味しいかも。気のせいかな?

2016年2月16日火曜日

今日買ったもの@西粟倉村あわくらんど野菜市

お野菜と果物はあわくらんどの井上商店とオキュウドさんに買いに行きます。地元産の食材が買えるし、お店でおしゃべりも楽しい♪

今日買ったものはこちらー!

バナナ 4本

ミョウガ

生姜

キウイ
娘の大好物。私は皮まで食べます。

キュウリ
金山時味噌と食べたくなった。

さつまいも 紅はるか
このいも、めっちゃ甘くて美味しいです。これに出会って依頼、さつまいもはほぼこれしか買ってないくらい好き。

大根 2本
これは1本の重さ。ずっしり!

玉ねぎ 350円

今日の晩ごはん。


今日の晩ごはん。

昨日の残りの鶏胸カレーうどん、残り物をアレンジするのは楽、時短で味も染み込んでるので好き。
水菜にカマダのだし醤油、水菜は切るだけで
じゃがいもと鶏胸のチーズとケチャップグリル、
オーブンで220度で20分と数分追加で過熱。じゃがいもはサイコロ型でサイコロサイズ。中段に鶏胸とじゃが、下段に網にアルミホイルを敷き、サイコロじゃがをセット。下段のじゃがはいい感じに焼き目がついてフライドポテトみたい。オーブンに入れる前にじゃがを多目のオリーブオイルと塩をからませておく。
じゃがいもは諏訪時子さん作のばれいしょ(佐用)。



デザートは、バレンタインの残りの濃厚ベイクドチーズケーキ。ここまでくれば胡桃のチョコブラウニーはお腹に入らないかな。

旦那さん用 

私用。焼き目が好き。オーブンで焼いたパン、ケーキ、クッキー、グリルドポテトなどは端っこ、ご飯は底のおこげが好き。

衝動買い

兵庫県佐用市のマックスバリュで見つけた♪どっちも美味しかったけど、Mikeポップコーンのがおすすめ!レモンしっかり効いててうまー\(^o^)/Mikeポップコーン、やっぱり美味しいね!

マルシェアイチラシ2/16ー18

西粟倉村の中心部から車で約10分くらい南に行くと、ショッピングアイというスーパーがあります。西粟倉ママさんたちは、そこに火曜日に買い物に行きます。なぜかというと…

毎週火曜日は卵が安い!しかもL10個で106円!税込117円。ひとり1パック限りやけど、子供つれていけば人数分だけ買えるよ✌

2016年2月15日月曜日

三寒四温


寒い日はまだ続きますが、日がだんだん長くなってきました。朝6:30に起きるともう空が明るくなってる。春が近づいたなとわくわくし始めた時にタイミングよく暖かい日が続きましたね。先週末のお話。

そんな春の芽生えをぶちこわすような寒波。そうそう、春の始まりはいつも三歩進んで二歩下がる、やんね。

雪の中を歩けるのももう少しやと思い、ベビーカー図書館へ。うちからは徒歩15分くらい。すこーし登り坂なので、ベビーカー押してると暑くなってくる。ダウンジャケット+コートは着すぎやったな。


西粟倉村の図書館は年末年始と祝日以外は空いてるのが嬉しい。最近読んでいる西加奈子さんの本を借りてからバンビへ(大人同伴のキッズプレイルーム)。バンビにはおもちゃがたくさんあるし、M先生がいつもきめ細かく優しく子供と遊んでくださるので、とても助かる♥小1時間くらい遊ばせてから、お昼食べに帰宅。お昼食べながらも飛んだり転げ回ったり子犬のように遊ぶ娘。遊びつかれて今お昼ね中。今のうちにブログ更新だ‼

はじめまして


はじめまして!2015年3月に大阪から西粟倉村に念願のIターンをしました まりこ です。持ち前の筋肉を活かして村の薪ボイラーを運転する旦那さんと、元気いっぱいわんぱく娘との3人家族。空気と水が美味しいこの村で、フレンドリーな村人達に囲まれ、自然あふれる暮らしを楽しんでいます。

このブログを通じて、美しい自然、旬の食べ物、楽しいイベントなどを織り混ぜながら、西粟倉村の日常をつづっていきます。

このブログを読んでくださった方が、少しでも西粟倉村に興味をもち、いずれ遊びに来てくださったら嬉しいです(о´∀`о)