2016年12月4日日曜日

[覚書]服についた砂や泥の落とし方

今日は日曜日。娘の保育園もお休み。朝ご飯の準備して自分の身支度整えて娘に朝ご飯食べさせたり服着替えさせたりのバタバタもなく、ゆったりと時が流れる日曜日の朝。家族3人でまだパジャマでのんびり過ごす9時半、家のインターホンが鳴る。ちょっと待って私まだパジャマで朝ご飯ほおばってる!髪の毛ぼさぼさ!「ふぉっとまっふぇふははーい(ちょっと待ってくださーい)」。
なんとかハウスコート羽織って出てみると近所の子供たち。「遊ぼー!」「ごめんまだパジャマやし今は無理や。また後でな」私の後ろには様子を伺いに来たオムツ一丁の娘w

その30分後、またピンポーン。今度は違う面子の子供たち。「遊ぼー!」なんのテロだ!まあいいさ、家族3人でお散歩行こうと思ってたし外に出よう。うちの畑の様子を見に行ってから幼稚園の園庭まで。畑から幼稚園に行くまでに、近所の子供たちが雪だるま式にくっついてきて、お伴が増えた。想定外だぜ。

幼稚園の園庭に行ったのは初めて。大人も結構遊べるくらい遊具が充実してて楽しめた。むしろ子供そっちのけで私が遊んだ。



後半は近所の女の子と娘と私で砂場独占。砂のクオリティが良くて、ええ砂ーーー!!!と笑い飯調で叫びたかったけど、多分誰もこのネタ知らんやろな、止めといた。砂で作った自称ジェラートに雑草やら落ち葉やらで結構真剣にデコった。砂遊びに夢中になう横にはやはり、砂遊びに夢中な娘。ただ、夢中になり方が汚い。ピンクのズボンが黒く、黒いロンTは砂まみれ。なぜ髪の毛にまで砂が散らばっているのだ。思わず二度見してしまった。

今日の記事は服についた砂や泥の落とし方を簡単に書くだけのつもりやったのに前置きが長すぎる恐れが出てきた;

湿った砂で黒?茶色っぽくなってしまった可哀想な服を、洗剤に浸け置き。うちは今粉トップ。浸け置きしてるの忘れて、10時間浸けてた。それでも汚れは取れてないので、固形石鹸でもみ洗い。これで結構汚れは取れました!トップはなかなか汚れが取れる。子供生まれる前から、ずっとさらさ使ってたけど、アタックの方が洗濯物が白くなるような気がする。

覚書のつもりが完全に日記だよこりゃ。ここまで読んでくださってありがとうございました(*´ω`*)


0 件のコメント:

コメントを投稿