2016年12月19日月曜日

一言日記



今日、てまひまカフェにて初めて知った&飲んだドリンク「梅醤番茶」。聖子さんお手製の梅干し、醤油、生姜、番茶が見事にマッチ。初めて飲んだ。もう一度飲みたい。




西粟倉のパン屋さんTOMSBAKERの、紅茶メロンパンとソーセージのパン。紅茶メロンパンは外サク中ふわもち。生地の中に1cm未満の角切り果実?のような、しっとりかつシャキシャキした甘い何かが入ってた。なんだったんだろう、でも食感の違いが好きで美味しかった。ソーセージパンは、ソーセージがシャウエッセンのような、噛むとパキッ、ちょいじゅわっ、なええやつ。パン生地も、少しもちもちしてて少し甘いので、ソーセージとよく合う。

・旦那さんの好きなスターウォーズのキャラはboba fett。岡山市でスターウォーズ店が12/11~2/5まであるんだって。連れていってやりたい。

2016年12月12日月曜日

智頭ゴダイドラッグの野菜はお買い得



智頭ゴダイドラッグの入り口に簡単にお野菜が売られてるんやけど、これが穴場。
西粟倉のあわくらんど、大原のJA、JOY精肉店、智頭のトスク、イカリスーパーと比較して、ここが一番コスパが良いと思うよ。智頭のスーパーにしおにもコスパ良い品があって、玉ねぎは確かそのうちの一品だったはず。

西粟倉の最寄りの商業エリアは佐用のマックスバリュかと思ってたけど、智頭南で降りるルートの智頭も結構近い!20分以内に着けた。智頭はお野菜が安いしイカリスーパーで輸入食品も買えるしドラッグストアがあるし、やっぱり便利かも。もう一度来てみようかしら。

2016年12月6日火曜日

豚のこめかみとキャベツの雑炒め



材料
・豚こめかみ
・キャベツ
・塩
ノンオイルだよー♪

昨日も豚のこめかみ!
冷凍庫でかっちかちの豚こめかみの塊をフライパンにでーん!(実際にした音はガコッだったけど)ファイヤー!

熱で解凍されたお肉の表面が焼けていく。火力は中~強火の間やし、油をひかないのでコロコロお肉を転がさないと、焦げちゃうから気をつけて。だいたい解凍できて凍ってる部分がなくなれば塩を差サッサッと全体的に振る。お肉を焼きつつ、キャベツをざっくざく一口サイズに切っていく。キャベツは蓋が閉まる程度でフライパン山盛り入れる。蒸し焼きにするから食べるまでにかなりかさが減っちゃうのだ。キャベツ切ってる間もお肉を焦がさないように木ベラで転がす。お肉に火がとおって、各お肉の焼けてる部分が7割くらいになったら、キャベツをがっさーっとぶちこみ上から塩をサッサと降り、蓋をして蒸し焼き。油使わないけどキャベツから水分が出るので焦げにくい。

数分後?ここは時間みてなかったんやけど、蓋をあけるとキャベツがしんなりしてかさが減ってる。底の方が焦げやすいから、底からかき混ぜて馴染ませて完成!これ、塩昆布混ぜたり、だし醤油とか、ポン酢とかで食べても美味しいんだよ(^q^)何より弾力のある脂身がたまらん♪

簡単で美味しいから豚こめかみが手にはいったらぜひお試しあれ♪

2016年12月5日月曜日

新村営住宅、建設中!




お天気なので畑と近所をお散歩♪
12月なのにロンTとフード付きスウェットだけでも充分暖かい小春日和(*´ω`*)

うちから歩いて15分くらいのところに新しい村営住宅ができます。ご近所さんとのこの距離感がいいね。近くに誰かがいる安心感を保ちつつも、プライバシーも健在。目の前に広がる田んぼと合わさって解放感も大きい。誰が引っ越してくるのか楽しみ♪人工は少ないけどまだまだ伸び代が大きい西粟倉!

2016年12月4日日曜日

[覚書]服についた砂や泥の落とし方

今日は日曜日。娘の保育園もお休み。朝ご飯の準備して自分の身支度整えて娘に朝ご飯食べさせたり服着替えさせたりのバタバタもなく、ゆったりと時が流れる日曜日の朝。家族3人でまだパジャマでのんびり過ごす9時半、家のインターホンが鳴る。ちょっと待って私まだパジャマで朝ご飯ほおばってる!髪の毛ぼさぼさ!「ふぉっとまっふぇふははーい(ちょっと待ってくださーい)」。
なんとかハウスコート羽織って出てみると近所の子供たち。「遊ぼー!」「ごめんまだパジャマやし今は無理や。また後でな」私の後ろには様子を伺いに来たオムツ一丁の娘w

その30分後、またピンポーン。今度は違う面子の子供たち。「遊ぼー!」なんのテロだ!まあいいさ、家族3人でお散歩行こうと思ってたし外に出よう。うちの畑の様子を見に行ってから幼稚園の園庭まで。畑から幼稚園に行くまでに、近所の子供たちが雪だるま式にくっついてきて、お伴が増えた。想定外だぜ。

幼稚園の園庭に行ったのは初めて。大人も結構遊べるくらい遊具が充実してて楽しめた。むしろ子供そっちのけで私が遊んだ。



後半は近所の女の子と娘と私で砂場独占。砂のクオリティが良くて、ええ砂ーーー!!!と笑い飯調で叫びたかったけど、多分誰もこのネタ知らんやろな、止めといた。砂で作った自称ジェラートに雑草やら落ち葉やらで結構真剣にデコった。砂遊びに夢中になう横にはやはり、砂遊びに夢中な娘。ただ、夢中になり方が汚い。ピンクのズボンが黒く、黒いロンTは砂まみれ。なぜ髪の毛にまで砂が散らばっているのだ。思わず二度見してしまった。

今日の記事は服についた砂や泥の落とし方を簡単に書くだけのつもりやったのに前置きが長すぎる恐れが出てきた;

湿った砂で黒?茶色っぽくなってしまった可哀想な服を、洗剤に浸け置き。うちは今粉トップ。浸け置きしてるの忘れて、10時間浸けてた。それでも汚れは取れてないので、固形石鹸でもみ洗い。これで結構汚れは取れました!トップはなかなか汚れが取れる。子供生まれる前から、ずっとさらさ使ってたけど、アタックの方が洗濯物が白くなるような気がする。

覚書のつもりが完全に日記だよこりゃ。ここまで読んでくださってありがとうございました(*´ω`*)